ブログを再開するにあたり、手始めにタイトルを考えることにした。
はじめは、ヨコ文字のそれを思い浮かべた。
記憶を書き残すのだからMemo ―― いや、これはちょっと軽い。記事はともかく、せめてタイトルだけはしっかりしたものでありたい。
My memory ―― 英語で書くとそうでもないのだけれど、カタカタに変換した途端になぜだかかわいいものを想像してしまって、これはいけない。
「記憶」、「思い出」をキーワードに英単語を調べてみるとフランス語のMemoirに当たった。びびっと来たように感じたものの、どこかの式場のイメージがあまりに強すぎた。
もともと母国語に触れる機会を持とうとしたのでなかったのかと、自問自答し、日本語に切り替えることにした。
走馬燈 ―― 悪くない。けど、どこかにありそうなタイトルではある。
備忘録 ―― それはまあ、たしかにそうなのだけれど。なんだかね。
回顧録 ―― そこまで大それたものを書ける器にはない、後々苦しむことになりそうで。
心覚え ―― いいかもしれない。念のため、意味を調べておこう。
1. 覚えていること。また、その事柄。 「言われてみれば-がある」「 -の場所」
2. 忘れないための、控えやちょっとしたしるし。メモ。 「 -を記す」
ああ、これだ。これでいこう。
タイトルが決まると、つぎにドメインの移管に取り掛かった。
偏に僕はこの種のことに明るくないことから手間も時間もかかったけれど、出来てしまえばこっちのものだ。
それからヘッダーの制作に入った。
月日を表すものにしようと考え、数回の試作を経て、イメージ通りのものに仕上がった。
こうして下地作りを終えて、「準備中」を投稿したのは三日前のこと。